社会福祉法人 天心報恩会 認定こども園引野保育園社会福祉法人 天心報恩会 認定こども園引野保育園

ブログ

blog

エントリー

救命救急講習会


  20150711093751.JPG
  八幡西消防署の方に来ていただいて
  救命救急の講習を受けました。

  20150711093842.JPG
  乳児と小児では体の大きさや発達も
  違うので人工呼吸や心臓マッサージ
  の仕方も少し異なります。

  20150711093843.JPG
  参加された保護者の皆様も一緒に
  実戦訓練を行いました。

  20150711093855.JPG
  救急車が到着するまでの数分間は
  人命を救うのに、とても大切な時
  間です。一人でも多くの人が救命
  救急法を覚え尊い命を救いたいで
  すね。

ふれあい昼食会

竹末市民センターで行われている
 『ふれあい昼食会』に、おじゃましました!

   20150615163956.JPG
  控室で踊りの最終チェックです。

   20150615163957.JPG
  舞台にあがると、ちょっぴり
  緊張気味のお友だちです。
  「引野保育園のぞう組です!」
  と、元気に挨拶しました。

   20150615164030.JPG
   うた:みかんの花さく丘

   20150615164031.JPG
   おどり:手裏剣戦隊ニンニンジャー
       あったかいんだからぁ

 とても喜んでいただき
   たくさん拍手をもらいました♪

いもの苗植え


        20150611155920.JPG
       うさぎ組さん、こあら組さんも
       先生と一緒に植えました。

        20150611160202.JPG
       あまり深く穴を掘らずに植えますよ。

        20150611160203.JPG
       土は、優しくフワッと、かけて
       あげてくださいね。

20150611164430.jpg20150611160234.JPG
         ぞう組さんは、しっかり話を聞いて
         植えることができました。

 20150611160235.JPG 20150611163551.jpg
 他のクラスが植えた苗にも
 「水をかけてあげるね」と
 優しいお友だちです。

クッキング(玉ねぎでハヤシ汁を作りました)


  園庭で育てた玉ねぎで、ぞう組さんが
          『ハヤシ汁』をつくりました!

20150605114916.JPG  20150605114917.JPG
玉ねぎの皮をむきましょう。     左手は「ネコの手」と教えて
顔を近づけると・・・        頂き、慎重に切っています。
「目が痛いよ~」

20150605114955.JPG  20150605114956.JPG
バターを溶かした鍋に      玉ねぎがだんだん透明になって
玉ねぎを入れます。       いく変化にも気が付きました。

20150605115035.JPG  20150605115036.JPG
小麦粉を水で溶いて       仕上げにグリンピースを入れて
とろみをつけます。       色どりもきれいです。

20150605115100.JPG  20150605115101.JPG
給食の時間!          お味はいかが?
できたてのハヤシ汁を自分で   「おいし~ぃ!!!」
つぎます。           大満足の笑顔ですね♪

玉ねぎの収穫


  20150603154901.JPG 20150603154946.JPG 20150603154947.JPG
  昨年の11月に植えた細く小さい苗が・・・
  おおきな玉ねぎになりました。

  20150603155130.JPG 20150603155145.JPG
  うさぎ組さん、こあら組さんの手よりも
  大きな玉ねぎが「94こ」も採れましたよ♪

  20150603155254.JPG 20150603155306.JPG
  「わぁ~大きいねぇ~」
  顔を近づけると玉ねぎ独特のにおいに
  「ちょと くさ~~い!」

        20150603155319.JPG
   収穫した玉ねぎでクッキングをすることを
   楽しみにしているぞう組さんです。
© Hikino Hoikuen All rights reserved.