エントリー
人形劇の鑑賞
かっぱ座
『つるのおんがえし』 ぞう組さんが西鉄バスに乗って
『ひびしんホール』へでかけました!

出発前、園庭の桜の木の下で
お弁当を食べました。

友だちとしっかり手をつなぎ
バス停まで歩いて行きました。
「もうすぐ 着くかな?」
ワクワクしています♪

バスは一般のお客さんと一緒
でしたが、《静かにしましょう》
とマナーを守り、車窓を
楽しんでいました。

約2時間観劇しましたが、
歌あり、笑いあり、涙ありと
盛りだくさん!
最後までステージにくぎづけ
だった子どもたちでした。
交通安全教室
交通安全教室
八幡西警察署の方と交通安全協会の
方が来てくださり、交通ルールーの
お話をしてくれました。

ぞう組さんは4月から小学生です。
交通ルールを守って通学しましょうね。

信号機、横断歩道を使って練習です。
「右見て、左を見て、
もう一度右を見て」
車が来ていないことを確認して
渡ります。

パトカーを近くで見ることができて
大興奮のお友だちでした。

4つの約束をしました ① 飛び出しません ② 信号を守ります ③ 横断歩道を渡ります ④ 知らない人についていきません
節分
豆まきをしました! 

各クラス、自分達で作った鬼を紹介して
くれました。
ぞう組さんはパペットでした。
福の神を作ったお友だちもいましたよ。


「怖い!」と泣きながらも
「鬼は外!!」 「福は内!!」
鬼は怖いけど頑張って豆をまきました。

自分の心の中にいる悪い鬼を追い払う
ために、怖い鬼にも立ち向かっていました。

豆まきの後は、みんなで豆の片づけも
しました。

最後にみんなで『豆まき』の歌を
うたいました。
みんなに福が来ますように。
保護者会講習会・保育参加
講習会『親子ですすめる食育教室』 講師 浦崎 朱美 先生

目の前で調理していただき、部屋の中が
美味しそうなにおいに包まれました。

・とうもろこしごはん
・鶏肉の甘酢焼き
・ほうれん草とりんごの和え物
・けんちん汁
・にんじんマフィン
保 育 参 加
ぱんだ組
鬼作り&鬼退治をしました。
お父さん、お母さんと一緒に絵をかいたり
のりづけペッタン!とても真剣です。
うさぎ組
廃材を使って手作り楽器を作りました。
いろいろなものを組み合わせて
太鼓やラッパなどが出来上がりました。
こあら組
すもう大会をしました。
お父さん、お母さんに力いっぱい
立ちむかっていたお友だちでした。
きりん組
文章とイラストを考えて親子でカルタを
作りました。その後グループにわかれて
カルタとり大会もしましたよ!
くま組
新聞紙でグローブ・ボール・バットを
作り、キャッチボールをしました。
ボールをとったり、ヒットを打ったり
親子で喜び合い楽しんでいました。
ぞう組
親子でドッチボールをしました。
ボールにあたらない様に保護者の
方々も頑張っていましたよ!
最後は子どもたちが中に入り、
「キャー!」と大声をあげて、楽しそうに
にげていました。
© Hikino Hoikuen All rights reserved.
